2022年は、どんな商品も値上げ祭りになってきてしまいましたね・・・。
コロナや災害の影響、いろんな背景がいろんな商品に影響を与えています。
2022年になって、
今まで踏ん張って頑張ってきていたコストが比較的安い商品や店舗にもとうとう値上げせざる負えない状況になっているようです。
次々に値上げ宣言をしていく企業の中に、
私たちにとって身近で家計の味方の「すき家」もとうとう値上げです・・・。
きっとすき家さんも苦渋の決断だったと思うし、
ここまできっと耐えてきたのでしょう。
今回の記事では、すき家の値上げ原因、値上げ商品、値上げの理由などを紹介していきますね。
すき家の値上げがイタイ・・・値上げの原因と理由を徹底調査!
ネットニュースでも話題になっていました。
すき家の値上げがとうとう決定しましたね。
他の有名牛丼店も値上げはしていたのですが、
とうとうすき家まで来たか・・という感じです。
すき家も「デフレ価格はもうもたない」と苦渋の決断だったようです。
原因や理由は、なにもすき家だけの事ではなく、
どの飲食店も関わってくる問題なのです。
世界の状況が動いているため、
すき家だけの力では耐えきれない部分まできてしまったということですね。
原因は、いくつかの複合的なものがあります。
・米国産の牛肉の値上がり
・原油高による輸送費コストの上昇
・持ち帰り用器の値上げ
・半導体不足によりタブレット導入日費用も上昇
これが同時に一度に襲い掛かってきていますから、
太刀打ちできないのも仕方無いように思えます。
実際、家庭でも、米国産値上がり、原油の値上がりには直接影響されていて厳しくなっていますから、店舗はそれ以上に厳しいところですよね。
それに、すき家は、ご存じのとおり、牛丼屋さんです!メインが牛丼。
その牛丼の牛自体が値上がりしてしまうと、そりゃヒーヒーになりますよね。
すき家の2022年値上げ商品はコレだ!
まず、2021年12月に値上げが決定したものをメインの牛丼から紹介していきますね。
牛丼 ミニ
税込290円→税込330円
牛丼 並盛
税込350円→税込400円
牛丼 中盛
税込480円→税込550円
牛丼 大盛
税込480円→税込550円
牛丼 特盛
税込630円→税込700円
牛丼 メガ
税込780円→税込850円
40円~50円の値上げですね・・・。けっこう大きい幅なのですね。
続いての人気商品、豚丼も値上がりです。
・豚丼 ミニ
税込320円→税込330円
・豚丼 並盛
税込380円→税込400円
・豚丼 中盛
税込510円→税込550円
・豚丼 大盛
税込510円→税込550円
・豚丼 特盛
税込660円→税込700円
・豚丼 メガ
税込810円→税込850円
・牛皿定食 並盛
税込560円→税込600円
・牛皿定食 中盛
税込690円→税込750円
・牛皿定食 2倍盛
税込790円→税込850円
・豚皿定食 並盛
税込590円→税込600円
・豚皿定食 中盛
税込720円→税込750円
こちらは牛丼より少し値上げ幅が小さいですね。
これを見るにあたり、やっぱりすき家が、
ギリギリのラインで頑張っていたのがよくわかりますよね。
牛丼は牛が上がっているので大きく上げるけど、
豚丼などはできるだけ抑えて頑張っている企業努力がよく伝わるような気がします。
値上げになってもすき家は愛され続けるか?
さて、値上げになってしまったすき家であり、
これによっての打撃はやはりあるのはありますし、
消費者としては痛手なのも確かです。
しかし、ネットの声などは意外とマイナスには捉えていないのです。
ネットの声を調査してみました!
「今までが安すぎたんだ!これからも食べるから頑張れすき家!」
「値段も確かに良いが、味が好きだから食べていた。よって、これからも食べるよ!」
「高くなったとはいえ、他で食べるよりコスパは相変わらず良いでしょう!」
「当然の値上げだよ。驚くより普通のこと!」
「正直にちゃんと宣言しての値上げだから、やっぱり応援するしやっぱり食べるよ!」
という声が多い。
要するにすき家は値段ももちろん素晴らしいのですが、
そもそも値段抜きでも愛されているということが今回逆に証明されたのではないでしょうか。
これからも応援するという声が圧倒的に多いので、
きっとこの値上げも乗り切ってすき家は愛され続けるような雰囲気がしていますね!
さすが、これまでの努力、企業姿勢が消費者に伝わっている証拠です。
まとめ
すき家は値上げを宣言しました。
すき家だけでなく、
この原油高、半導体不足、米国牛の値上がりによって
多数の飲食店が値上がりせざる負えない状況になっています。
すき家の前回の値上げは、
2015年の人件費高騰からの実に6年ぶりのことなのです。
ここまで頑張ってきたからこそ、
今回の値上がりもSNSなどでは応援の声が広がっています。
確かに値上がりはしましたが、
値上がりしてもコスパはやはり良いという評価を受けていますね。
この厳しい時期も愛され続け、
乗り越えられそうな雰囲気が出ています。
ちなみに私も大好き、子供も大好きなので引き続き食べますよ!!