赤ちゃんが生まれて、幸せいっぱいな時間ですよね。
始めての育児だと、最初はバタバタしてしまいます。
私も最初の数カ月は慣れるまで大変でした!!
その中でも、生まれてすぐに行われるイベントといえば『お宮参り!』
始めてママ・パパになった人にとっても初めてのイベントになります。
でも、お宮参りってどうすればいいのかな?と心配になりますよね。
そこで、少しカジュアルに行った私の経験をもとにお話ししていきます!
お宮参りをいつにするのか悩むかたへ
お宮参りは正式な日付は、男の子は生後31日~32日。
女の子は生後32~33日目とされています。
でも、実際生後すぐに行ける人も少ないと思います。
季節だったり、遠方に家族がいる場合など…事情は様々ですよね。
私は、息子を予定より1か月早く出産しました。
体重も2000gに達しておらず、約1か月病院に入院していたのです。
その後、予定日だったあたりにやっと帰宅。
もう、その時点で31日目が目の前でした。
バタバタしすぎて、何も用意が出来ていませんでした。
結局生まれてから2か月後くらいにお宮参りを行うことになりました。
ちょうど、そのお宮参りの日に他の方もいらしていたのですが。
その子は3か月とおっしゃっていました。
いつにするかは、本当に家庭によります。
お宮参りの日は、家族で話し合って、合意したうえで行えば、問題はないですよ!
自分の親や義理の親は参加するの?
実家から離れたところに住んでいるので、親を呼ぶかも悩みました。
きっと、そういう人も多いのではないでしょうか?
今の時代、お宮参りを仰々しく行いたくないという方もいますよね。
でも、伝統ある行事だし…と悩みますよね。
私の場合ですが、主人のご両親に参加をして頂きました。
本当は、私の母も呼びたかったです。
でも、産後の手伝いに母に遠方なのに、3週間も来てもらっていました。
帰宅してすぐに、また来てもらう大変さを考えてしまいました。
実家が近い方は、双方の親を呼べた方がいいと思います。
我が家は、実家が離れていて、新幹線が必要な距離です。
すぐに来れるわけではないので。
色々親と話し合って、決めましたよ!
つい、伝統行事だと「あーしなきゃ、こうしなきゃ…」と思ってしまいますよね。
でも、大丈夫です!
生まれてきた赤ちゃんの為の行事です!
住んでいる地域の神社に、ご挨拶に行くという意味で捉えていいと思います。
そして、おじいちゃん・おばあちゃんが一緒だと写真も賑やかになります。
特に遠方に住んでいると、なかなか会えないですよね。
せっかくのお披露目の場だと思って、呼んでみてはどうでしょうか?!
私は、主人のご両親に参加してもらって、本当に良かったと思っています。
お宮参りの服装はどうする?
きっと、お宮参りの服装も心配のひとつではないでしょうか?
色々調べているとスーツがいいのか?
それとも、着物で参加するのか?
スーツを持っているという方はそれでもいいと思います。
着物は、持っている方も少ないのでレンタルになる場合が多いですよね。
でも、まだミルクの間隔が短い時期。
着物だとミルクもあげづらく、もし着崩れたら大変です!
なので、あまりおススメ出来ません。
そして我が家ですが、私も主人もスーツを持っていません。
そういう家庭もありますよね。
最初は、そのあとの行事とかで使うかもしれないし買おうとしました。
でも、育児に追われて買いに行く暇もなく。
持っている服で、少しかちっとした組み合わせが出来ないか考えてみました。
アパレルの仕事をしているせいか、服はカジュアルテイストしかなく。
私はジャケットさえ、持っていませんでした。
さすがに私服で行くのは…と悩んでいたときです。
「え?そのワンピース可愛いから、それで行ったら良いんじゃない?」と私の母が言ったのです。
産後、手伝いに来てくれていた実母がぽろっと言った言葉に救われました。
フェミニンなキレイめなワンピースではなく。
白のシャツワンピースを推してくれました!
「こんなにカジュアルでいいの?!」とその時は心配になりました。
その後、主人と話しあって、それぞれのテイストを合わせ。
参加してくれる、義理の両親にカジュアルで行う旨を伝えました。
ご両親のタイプにもよりますが、批判されることはなかったですよ!
事前に親に伝えておくことで、カジュアルな服装で行うことは大丈夫です。
ただし、あくまで神社で行うイベントです。
デニム・切りっぱなしのデザインのもの・素足・サンダル・ハーフパンツなどは避けましょう!
マナーはあります。
そのマナーに反していなければ、少しキレイに見えるカジュアルテイストでも大丈夫です。
ちなみに、我が家は
母親(私)→白いロングシャツワンピース・白のフラットシューズ
父親(主人)→白シャツ・ネイビーのカーディガン・ベージュのチノパン・革靴
という洋服にしました。
まとめ
赤ちゃんの初の大きいイベントといえる「お宮参り」
色々と考えて、悩んでしまうこともあると思います。
写真にも残るので、カジュアルすぎる服より、キレイにみえる服を選んでみましょう!
あとは、参加してくれる親の考えもあります。
よく話し合って、赤ちゃんのために素敵な一日にしたいですよね!