赤ちゃん用品の揃える時期とは?ベビーカーや抱っこ紐はいつ買うのがおススメなの?

赤ちゃん用品の揃える時期とは?ベビーカーや抱っこ紐はいつ買うのがおススメなの?出産

妊娠して、赤ちゃんが生まれてくるまでの時間って色々準備に悩みませんか?
お腹が大きくなって、胎動を感じて、幸せな気持ちになりますよね。

初めての赤ちゃんだと、色々用意が必要になります!

その中でも、ベビーカーや抱っこ紐などの移動手段の道具。
メーカーも種類も沢山あります!
それに、場所も結構取りますよね。

いつ買ったらいいのかな?
どんな風に買うのが良いのかな?

周りにママ友がいないと、聞ける相手がいないのもツライですよね。
実際に、私が買ったときのお話になります。
是非、参考にしてみてください!

赤ちゃんのための準備はいつから?

赤ちゃんのための準備はいつから?
初めての赤ちゃんだと、色々と準備が必要ですよね。
「一体何を買えばいいの?!」と悩んでしまいます。

私もそうでした。
肌着は何枚必要なのか?
さくにゅう機は必要なのか?
揃えるものが多すぎて、かなりあたふたしたのを覚えています。

そこで、準備はいつからするのが良いのか経験を踏まえたうえでお伝えしていきますね!

仕事をしていた私の赤ちゃんの準備実録

仕事をしていた私の赤ちゃんの準備実録
仕事をしているか、専業主婦なのかで日々の過ごし方が変わってくるはず。
私は予定日の7週間前までガッツリ働いていました!
時短ではなく、フルの社員として働いていました。

仕事をしていると、週休が2日ほどでしょうか。
しかも、仕事の日は家事が手つかずになることも多く。
旦那さんにも、かなり手伝ってもらっていました。

休みの日は検診があったり、お弁当の作り置きを用意したり…。
溜まった家事をやったり。
あっという間に一日が過ぎていきます。

今思えば、妊婦はもうちょっとゆっくりするべきだ!と思います。

実際に準備を始めたのは6カ月に入ってからでした。
6カ月になると、少しお腹も目立ってきています。
つわりは落ち着いてきたので、動けるかなーということで準備を始めました。

我が家は車がない家なので、買いに行くのもどうしようか?と悩みました。
今はネットがあるので、大きいものや重たいものはネットで購入をすることにしました。

初めての赤ちゃんで、色々不安になりますよね。
私はすごい、準備を揃えるのにも慎重になってしまいました。

下調べって、結構していませんか?
「○○さんが使っていたから、おススメ」とか
「ネットのクチコミが良い」とか
「人気のあるやつを買っておけば間違いない!」とか。

でも、実際に店舗へ見に行くと…かなり悩みます!!
あれだけ下調べをしたのにも関わらず、1回では決められず。
2回、3回と買い物に行ったりしました。

『本当に、これでいいのかな?』
『不要になるものは揃えたくない。』
『同じものを安く買えないかな?』

きっと、一緒に買い物に行った旦那さんは疲れていたと思います。

そこで、慎重なママさんにおススメなのは【早い段階から情報を集めておくこと!】です。

つわりでキツイときは休んでください。
仕事で忙しいときも、無理はしないでくださいね。
ゆっくりできるとき、旦那さんと一緒に「どうする?」「ちょっと見に行ってみる?」とコミュニケーションを取りましょう!

女性のほうが、色々調べていることが多いですよね。
パパにもちゃんと知ってもらうこと、何が必要なのか、いつ必要なのか。
生まれる前から参加してもらうことが大切になってきます!

「早めっていつから?」と思うかもしれません。
私が経験して思ったのは、体が動きやすいときだったらいつでもOKということです!

ついつい、まだ早いよね~なんて後回しにしているとあっという間にお腹が大きくなります。
見に行くのも大変になります!

ベビーカーや抱っこ紐も早くから買うべき?

ベビーカーや抱っこ紐も早くから買うべき?
赤ちゃんの準備は揃えるものが沢山ありますよね。
その中でも、抱っこ紐やベビーカーなど移動手段で使うアイテムは悩ましいアイテム。

「乗り心地は大丈夫なのかな?」
「ベビーカーって大きいから、場所取るし、早めに買わなくていいかな」
「抱っこ紐はたくさんブランドがあって、付け心地が分からない!」
など、色んな考えが駆け巡りました。

私たち夫婦も色々悩んで、調べた結果。
抱っこ紐は出産前に買いました!
そして、ベビーカーは生まれてから買うことにしました。

ちなみに理由は、生まれて1カ月は外出することがありません。
でも、いざ出掛けようとしたときに抱っこ紐はすぐ使えるアイテムだと思ったからです。
そして、早めに買っておいても場所はそんなに取らないのでクローゼットにしまっていました。

ベビーカーは、赤ちゃんに試乗してから決めたいという理由で生まれてから3カ月目くらいに用意をしました。
実際、生後0~3カ月だとそんなに外出しないんですよね。
抱っこ紐を利用して、赤ちゃんと旦那さんと一緒に買いに行きました!

抱っこ紐を早く買ってよかったという点では、練習が出来ました。
初めての抱っこ紐だと、意外と使い方や付け方が分からないんです。
生まれる前に、ぬいぐるみで練習したりしました。

ベビーカーも、すぐ必要にならなかったので、焦らずゆっくり選べて良いですよ!
しかも高額なので、両親からのお祝いで購入しました。
そういう点でも、後で買ってもいいですよね!

まとめ

赤ちゃんが使うものだから、慎重になりますよね。
早めから情報収集をして、体調が整ってから買いにいきましょう!
重たいものもあるので、ネットを使うもよし。
そして、パパも一緒に選んだり、探したりするのがおススメです。

抱っこ紐は早くからあっても、よかったと思います。
新生児から使えるものも、沢山ありますからね!
ベビーカーなどは生活スタイルを考えた上で、急ぎで必要か考えてからで間に合います!

準備も楽しみながら出来るのが一番です。
赤ちゃんの顔を思い浮かべながら、色々探す時間は本当に幸せな時間です。

タイトルとURLをコピーしました